「ドリーマー」の操作はとても簡単。
本体に洗浄水と汚水タンクをセットして、被介護者の方に専用カバー(専用紙オムツ)を貼り付けたカップを装着すれば、あとはスタートボタンを押すだけ。
吸引から洗浄・乾燥・微風乾燥まで、すべて自動で処理します。
複雑な操作が不要なので、「機械は苦手」という方でも安心してお使いいただけます。誰でもカンタン!ご利用手順
- カップの準備
- カップに専用カバーを取り付けます。
- 本体の準備
- 本体に洗浄水と汚水タンクをセットします(1分18秒まで)。
- カップの装着(女性用)
- ご利用者にカップを装着します。
- カップの装着(男性用)
- ご利用者にカップを装着します。
- 運転開始
- スタートボタンを押せば、後はおまかせ。
- 排せつ物の処理
- タンクにたまった汚水をトイレに流すだけ(1分19秒から最後まで)。
自動排泄処理のながれ
カップ内動作説明
- 感知
- センサーが排便・排尿を感知します。
- 吸引
- 即座に排せつ物を吸引します。
- 洗浄
- 温水でやさしく洗浄します。
- 乾燥
- 温風でやさしく乾燥します。
- 除湿
- 微風乾燥で快適な環境を維持します。
ドリーマーをご利用いただく前に
『ドリーマー』はこのような方におすすめです
ご利用前に事前のチェック、または担当医師の判断が必要です
- 寝たきりなど重度の要介護者の方
- 自立した排せつが困難である方
- 夜間や介護者不在時におむつを使用している方
- 充分な排せつ介護が受けられない方
- 摘便や下剤を利用して排便する方
- ALS(筋萎縮性側索硬化症)や脊椎損傷等の難病、または下肢の障害を持つ方
- 感染症が心配な方
- 尿道カテーテルやバルーンを使用している方
- 寝返りや動きが激しい方
- 仙骨が著しく出ている方
- 自分でおむつを外してしまう方
- 床ずれのある方
- オムツの使用も難しいほど足が拘縮している方
- 横向きに寝た状態で排せつを行う方